360度評価システムとは?料金相場・選び方とおすすめ12選を解説!

360度評価は、多角的な視点から人材を評価し、育成に活用できる画期的な評価制度です。しかし、「評価方法が複雑」「運用が大変」といった悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな悩みを解決する360度評価システムに焦点を当て、導入のメリットやシステム選びのポイントを解説します。

360度評価をスムーズに導入したいとお考えの方は、ぜひご一読ください。

※関連記事:
360度評価(多面評価)とは? 導入する目的やメリット、失敗しないためには

この記事を監修した人
青山 愼
青山 愼

立命館大学経済学部卒業。早稲田大学ビジネススクールでMBAを取得。在学中に、「組織学習」や「個人の知の獲得プロセス」に関する研究を経て、リアルワン株式会社を設立。企業や組織が実施する各種サーベイ(従業員満足度調査・360度評価・エンゲージメントサーベイ等)をサポートする専門家として活動。現在は累計利用者数が100万人を超え、多くの企業や組織の成長に携わる。

360度評価(人事評価)システムとは?

「360度評価システム」は、360度評価を効率よく、かつ効果的に実施するためのツールです。まずは360度評価について詳しく解説します。

360度評価とは?

360度評価とは、上司、同僚、部下など、職場の周りの人たちが評価を行い、その結果を本人(評価対象者)にフィードバックする人事評価の手法です。「360度フィードバック」や「多面評価」とも呼ばれています。従来の上司による一方向の評価と異なり、多角的な視点から評価対象者の行動や能力を把握することができます。

関連記事:360度評価とは?導入する目的やメリット・デメリット、項目を解説

360度評価の最大の特徴は、客観的かつ信頼性の高いフィードバックが可能なことです。従来の上司による一方向の評価とは異なり、上司、同僚、部下など、複数の視点からフィードバックを得られます。多角的な視点から客観的な評価を受けることで、評価対象者自身の気づきを促し、成長や能力開発につなげることが、360度評価の主な目的です。

360度評価システムは必要?

「360度評価システム」は、360度評価を効率的かつ効果的に実施したい企業にとって必要不可欠なツールです。

360度評価は、1人の評価対象者に対して複数の評価協力者を設定する必要があるため、実施人数の分だけ集計やレポート作成が複雑になります。

360度評価を初めて行う企業や、評価の運用方法に不安がある企業、実施人数の多い企業は、360度評価システムの導入をおすすめします。

例えば、リアルワン360度評価には以下のような機能が備わっています。 

  • アンケート機能:あらかじめ設問が用意されているため準備が不要。ブラウザ対応でスマートフォンからでも閲覧可能。
  • 集計&レポート作成機能:集計とレポート作成を自動化。また、調査結果の活用方法に関するアドバイスをが得られる。
  • 回答状況確認やメール配信機能:回答状況をリアルタイムで確認可能。アンケートの補足や未回答者への催促メールを送付できる。
  • 回答途中保存機能:回答は途中保存が可能。スキマ時間で着実に回答できる。

これらの機能により、360度評価を正確かつスムーズに進めることができます。また、優れたUI/UXにより適切な回答を得やすく、アンケートの回答率も高まります。


360度評価アンケートは、自社のシステムや既存サービスで実施することも可能ですが、多くの作業を一から行う必要があります。専用の360度評価システムを利用することで、これらの負担を軽減できます。

360度評価システムを導入する3つのメリット

360度評価アンケートは自社のシステムや既存サービスでも実施可能ですが、専用の360度評価システムを利用することをおすすめします。360度評価システムを利用すべき理由を詳しく解説します。

担当者の負担や手間を軽減できる

360度評価システムを利用することで、担当者の負担と手間を大幅に軽減できます。

  1. 準備の簡素化: アンケート項目、回答者リスト、社内案内などの準備作業が効率化
  2. 豊富な機能と資料:評価実施に必要な機能、ツール、資料が用意されている
  3. 回答率向上: システムが自動で回答状況を把握し、未回答者にリマインドを送信できる
  4. 自動化された処理:結果の集計やレポート作成は自動化
  5. 迅速なフィードバック:回答結果が自動集計されるため、評価対象者への素早いフィードバックが可能

これらの特徴により、360度評価の実施プロセス全体が効率化され、担当者は本来の分析や改善活動に注力できます。

高精度な評価を実現

専用の360度評価システムを導入することで、より正確で質の高い評価を実現できます。

  1. 多彩な評価項目:専門家が設定したアンケート項目を自社の環境に合わせてカスタマイズできるため、本質的な回答を得やすい。
  2. 見やすくわかりやすいレポート: 直感的な操作性とデザイン性により、評価協力者は調査結果を正しく読み取れる

これらの特徴により、回答の量と質が向上し、より信頼性の高い360度評価が実現できます。

専門家のアドバイスを受けられる

専用の360度評価システムを利用することで、専門家のサポートが得られます。

  1. 評価の設計と準備:実施方法の決定、評価項目・内容の作成、注意事項の策定、実施準備の支援
  2. レポート作成と解釈:レポートの解説と活用方法のアドバイス
  3. フィードバックの最適化:結果の適切な伝え方の指導、回答結果を読み解くコツ
  4. リスク管理:360度評価実施時のトラブルやリスクの予防

専門家の知見を活用することで、360度評価をより効果的かつ安全に実施できます。

360度評価システムの3つの種類

360度評価システムは「ツール提供型」「コンサル支援型」「タレントマネジメント型」の3種類に分かれます。自社の業務環境に合わせたシステムを導入しましょう。

ツール提供型

360度評価システムをツールとして提供しています。充実した機能とシステムが搭載されており、活用と運用は自社の担当者で行います。ある程度運用体制が取れている場合や、運用経験がある場合などにおすすめです。

  • 運用経験があれば手軽に作成できる
  • コストを抑えやすい

コンサル支援型

ツール提供だけでなく、専門のコンサルタントによる使い方のサポートや評価実施後のフォローを受けられます。専門家によって評価制度の仕組みづくりから運用までの全工程をサポートしてもらえるため、初めて360度評価を導入する場合や、360度評価の成果をより高めたい場合に最適です。

  • 専門家のフォローのもと、360度評価を正しく効果的に実施できる
  • 評価制度の仕組みづくりから運用まで幅広いサポートを受けられる

タレントマネジメント型

タレントマネジメントの一環として360度評価機能が搭載されているタイプです。タレントマネジメントとは、タレント(従業員)が持つ能力やスキルに応じた採用・配置・育成などを行うためのマネジメントです。360度評価以外の各種評価や研修計画、人材データ管理などが可能で、企業の人材育成を幅広くサポートします。

  • 360度評価を他の人材データとともに一元管理できる
  • 収集データを活かした人材育成・配置が可能

360度評価システムの比較ポイント

360度評価システムは、「ツール提供型」「コンサル支援型」「タレントマネジメント型」の3種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまいがちです。
そんなときは、360度評価システムを「運用方針」「対象者の範囲」「費用」の3点から比較してみるのがおすすめです。

運用方針

どのような内容・手法で360度評価を行いたいのかを考え、それを実現できる機能が自社に揃っているかを確認しましょう。以下のポイントを自力で解決できるでしょうか?

  • 質の高い回答を得るための設問を設定・作成できるか
  • 複数の評価協力者の回答結果を効率的に集計し、レポートに反映できるか
  • 誰が見てもわかりやすく、使いやすいレポートを作成できるか
  • 多言語対応ができるか
  • 回答率を高めるための機能が備わっているか

以上の項目を確実にできるか不安な場合は、コンサル支援型をおすすめします。コンサル支援型であれば360度評価の実施に関するサポートだけでなく、従業員への周知やコミュニケーションに関するアドバイスや、実施後のトレーニングやコーチングに関するサポートも可能です。そのため最終的には自社内で実施したい場合でも、環境が整備されるまでの間はコンサル支援型の利用を推奨します。

すでに360度評価の実施経験がある場合はツール提供型がおすすめです。タレントマネジメント型は様々な人事システムとの連動が可能ですが、割高になるため導入のハードルは高めです。

評価対象者・評価協力者の範囲

すべての従業員を対象に実施するか、一定の役職に絞るかで、適した360度評価システムは異なります。そもそも、対象範囲を広げすぎると回答に時間がかかりすぎてしまい、回答率や回答の質が下がる恐れがありますので、対象範囲を決めて実施するのが一般的です。

たとえば「リアルワン360度評価」は管理職やリーダーに適したシステムです。360度評価をどの従業員を対象に行うのか、どの従業員が評価に協力するのか、実施の規模に応じたサービス選定を行いましょう。

費用

費用に関するチェックポイントは次の2点です。

  • 実施したい内容・回数・方法と、ベンダーの料金体系を比較して適切か
  • 本格導入の前に、人事部など実施主体者だけでもいいのでお試しで利用できるか

ベンダーの料金体系は、「利用時のみかかる」「年間〇〇円」とさまざまなので、自社の利用法にあったものを選びましょう。例えば、年に1度の利用であれば、年間費用が発生するシステムよりも、都度発生する費用体系の方が利用しやすくなります。

360度評価システムの費用相場は?

360度評価の専用システムはタイプによって機能や特徴、利用料金に違いがあります。

ツール提供型の費用相場

断定はできませんが、評価対象者が少人数のケースで最低限の機能を利用する場合でも、初期費用10万円程度、月額数万円程度は見込んでおくのがいいでしょう。

システムの利用にかかる費用については、システムを提供するベンダーによって料金体系が異なります。360度評価実施時の利用料のみのところもあれば、利用料に加えて初期費用が必要なところ、年間費用が発生するところなど、さまざまな料金形態が存在します。

具体的な費用は従業員数によって異なるため、導入前は必ず見積もりを依頼しましょう。

コンサル支援型の費用相場

360度評価システムの機能やレポート・集計の内容、ベンダーが持つ標準評価項目(アンケート項目のサンプル)の提供に加えて、報告書作成や報告会、研修といった利用者へのサポートが加わります。初期費用が数十万円、1回あたりの実施料金は初期費用の数割程度を見込んでおきましょう。

実際の費用は利用プランや企業規模によって異なります。料金を比較する際は複数の会社から見積もりを依頼し比較検討しましょう。

タレントマネジメント型の費用相場

タレントマネジメント型は初期費用の他に、ユーザーあたりの月額料金が発生するサービスが多いです。ツール利用のみであれば初期費用0円~150,000円程度、1ユーザーあたり月額300円~1,500円程度です。外部に依頼する場合やサポートを受ける場合はさらに高額になります。

詳しい費用と料金プランは明示していないサービスが多いため、料金を比較したい場合はタレントマネジメントシステム提供会社に問い合わせましょう。

360度評価システムおすすめ12選

おすすめの360度評価システムをご紹介します。

リアルワン360度評価

サービス名リアルワン360度評価
種類コンサル支援型
料金要問い合わせ


リアルワン360度評価は、標準評価項目に加え、企業が独自に作成できる評価項目を追加できます。標準評価項目に加え、導入企業が独自に作成するオリジナル項目を追加可能。標準評価項目も「リーダーシップ・アセスメント」と「コンピテンシー・サーベイ」の2種類があり、多角的に従業員を評価できます。

専門のコンサルタントが調査設計からフィードバックまでサポートするため、担当者の負担を軽減でき、かつ効果的な運用が可能です。レポートの読み取り方やアクションプランの立て方、360度評価を活用したトレーニングや研修などの提案も可能であり、企業にあった質の高い実施が可能です。

CBASE360

サービス名CBASE360
種類コンサル支援型
料金年間基本料金32万円+4,000円~5,000円/名(スタンダードプランの場合)

CBASE360は標準設問に加えて目的に応じたセミオーダーメイド設計も可能。行動改善シートやガイド動画によるサポートがあり、評価対象者の成長を促しやすいのが特徴です。システムの導入から行動改善まで専門のコンサルタントがサポートします。

カオナビ

サービス名カオナビ
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

カオナビの特徴は自由度の高い評価制度構築です。用意された評価パーツを選ぶだけで自社オリジナルの評価制度を構築できます。360度評価だけでなくOKRやMBOなどの評価テンプレートが用意されており、目的に応じた評価制度を構築できます。

360

サービス名360
種類ツール提供型
料金初期費用110,000円~月額固定費66,000円~月額従量課金あり

360(さんろくまる)は360度評価を簡単に実施できるサービスです。月額固定費の発生は実施月のみで、手軽さとコストパフォーマンスに優れた360度評価システムです。オプションで組織人事・戦略コンサルティング出身者によるコンサルティングサービスを提供しています。

HRBrain

サービス名HRBrain
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

HRBrain360度評価は評価分析がしやすい点が大きな特徴です。回答率の確認や未回答者への催促が簡単で、評価対象者の結果を一覧で確認できます。設問設計からデータ分析、運用のサポートを行うコンサルティングも実施しており、360度評価の実施後のフォローも万全です。

タレントパレット

サービス名タレントパレット
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

タレントパレットは優れたカスタマイズ性が魅力の360度評価システムです。評価協力者を本人・上司・同僚・部下とそれぞれ設定でき、評価項目も自由に設定できます。評価協力者候補をランダムに設定するなどの細かな設定ができるのも人気です。昇格前後の人数変化や等級構成などを直感的に把握できる「昇格シミュレーション機能」が搭載されており、最適な人材配置を実現できます。

MOA

サービス名MOA
種類コンサル支援型
料金要問い合わせ

MOA(Multi-Observer-Assessment)は豊富な導入実績を持つ360度評価システムです。評価結果を世間一般の同階層でのレベルと比較できたり、評価協力者の価値観による評価のバラつきを平均化できる機能があり、評価の客観性を向上させる機能が充実しています。報告書は人事用と本人用の2種類が提供されるため、本人用の報告書に基づくフィードバックセッションが可能です。

SmartHR

サービス名SmartHR
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

SmartHRは評価プロセスの透明性を重視した360度評価システムです。現在の目標や過去の評価を確認できるだけでなく、評価協力者やフィードバックの予定日などをいつでも確認できるため、従業員の納得感を向上できます。評価シートは項目ごとに閲覧権限の設定ができるため、不正アクセスの防止に役立ちます。

あしたのクラウドHR

サービス名あしたのクラウドHR
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

あしたのクラウドHRは、評価業務フローを一元管理できるクラウドシステムで、360度評価にも対応しています。従業員の情報を一覧で確認でき、目標や評価を従業員ごとに細かく分析できます。給与・賞与のシミュレーションなどの便利な機能を多数搭載しています。

CYDAS

サービス名CYDAS
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

CYDAS(サイダス)は「働きがいをつくる人事DX」をコンセプトに作られたタレントマネジメントシステムで、MBOやコンピテンシー評価などの評価・育成機能の一部に360度評価機能を搭載しています。フィードバックレポートでは評価対象者の評価分布を割り出すことができる他、部下からのコメントは匿名で確認できるなど細かな設定が可能です。

HRMOSタレントマネジメント

サービス名HRMOSタレントマネジメント
種類タレントマネジメント型
料金要問い合わせ

HRMOS(ハーモス)タレントマネジメントは人材データを一元管理できるタレントマネジメントシステムで、360度評価機能を備えています。豊富な機能により従業員のスキルや評価を見える化し、組織の課題解決をサポートするサービスです。直感的なUI/UXで管理者も従業員も使いやすく設計されています。

Qualtrics XM

サービス名Qualtrics XM
種類ツール提供型
料金要問い合わせ

Qualtrics(クアリトリクス)XMは世界18,000以上のブランドで採用されているマネジメントシステムです。「XM for Employee Experience」の機能に360度評価が提供されています。すぐに利用できるテンプレートが搭載されており、専門家が設計した360度評価をすぐに実施できるのが魅力です。解凍後は評価対象者の強みや改善点を記載したレポートを自動で作成でき、評価対象者のスキル開発や向上に役立てることができます。

リアルワンの360度評価システム導入事例

リアルワンの360度評価の活用によりビジネスはどう変わるのか、実際の導入事例を2件紹介しましょう。

事例1:株式会社オリエントコーポレーション様

クレジットカード事業を中心にさまざまな決済・金融サービスを展開する株式会社オリエントコーポレーション様は、営業店の課長向けの研修ツールとして、2016年度にリアルワンの360度評価を導入しました。以来、課長に就任して3年目の社員を対象に、半年で2回をセットとして360度評価を実施しています。

同社が360度評価を導入したのは、「管理職の育成・フォロー」と「風通しの良い魅力ある職場づくり」という2つの目的を達成するためです。同社では、営業店の課長に求められるコンピテンシー(成果を発揮する行動特性)を設け、管理職に求められる行動を明確化していたので、この行動定義に基づいて評価項目を作成。対象者が自己認識と他者からの評価のズレに気づき、どう行動すべきかを自分で考えるようになることを期待して、360度評価と研修をセットで行ってきました。

株式会社オリエントコーポレーション

評価や研修を受けた社員からは、「(360度評価と研修を通じて)自分自身をしっかり振り返ることができた」との声が多く寄せられており、ポジティブに捉えている人が多いことがうかがえます。「今後何をすればいいかが明確になった」「目標に向けて行動していきたい」と前向きなコメントの多さから、当初の目的達成につながっている手ごたえもあり、今後は、360度評価を他の管理職層に広げる構想も出ています。

詳しくはこちら

事例2:株式会社ビジネス・ブレークスルー様

日本を代表する経営コンサルタント・大前研一氏が率いる株式会社ビジネス・ブレークスルー様では、同社が提供する「真のリーダーを養成する研修プログラム『リーダーシップ・アクションプログラム』」の重要なコンテンツの一部として、リアルワンの360度評価が活用されています。

同プログラムは、大前氏が定義したリーダーの3つの条件「ビジョン構想力」「組織構築力」「人を動かす力」をベースに、リーダーに欠かせない力を徹底的に鍛える新しい研修スタイルを提供しているのが特徴です。プログラムでは、参加者に自分の現在地を知ってもらうことと、自身の変化を感じてもらうことを目的に、開講直後と卒業直前に360度評価を実施。例えば1回目では、360度評価の協力者である他の受講者から「傾聴しない」「主体性がない」といった評価を受けた人が、2回目では、「話を聞いてくださるようになった」「会議での発言が多くなった」とのコメントをもらうといった経験をすることで、参加者は自身の行動変容を振り返ることができます。

株式会社ビジネス・ブレークスルー

詳しくはこちら

まとめ

既存のツール(GoogleフォームやGoogleスプレッドシートなど)を使用して360度評価を実施することは可能ですが、推奨しません。専用の360度評価システムを使用することで、作業の効率化とミスの軽減が期待でき、高精度な360度評価を実施できます。

360度評価専用システムの選択時は、以下の点を考慮しましょう。

  1. 機能と費用
  2. レポートの質
  3. 結果活用のための研修やトレーニングの有無

導入目的と活用方法を明確にし、自社のニーズに合ったシステムを選択することが重要です。単なるツールの導入ではなく、組織の成長につながるシステム選びを心がけてください。